家計費、セルフコンサルティングのすすめ

上手に家計見直しをするにはどうしたらいいの?そんな疑問にお答えする、家計簿セルフコンサルティングのすすめです。まずは明るい未来を想像するのが大事。自分でやるから無料、ポイントを押さえて無理なく効率的にできちゃう、セルフコンサルティングを徹底解説!

こんにちは、ローズです。
梅雨本番です。雨でどこにも行けない!と叫びたいところですが(笑)、雨の夜長にマイ家計簿のセルフコンサルティングをおすすめしたく、このブログを書かせていただきました。

コンサルティング?そんな大げさな…と思うあなた(笑)。いやいや、家計費だって、おおいにコンサルティングの対象になりますよ。
企業や店舗は、「経費」をはっきりさせないと企業活動は維持できません。家庭もしかりです。一人暮らしをふくめ、家庭だって、ひとつの経済体ですから出費の把握が必要です。

なにに、いくら使って、その結果なにを得られるか。これは家庭でも定期的に問いかけ、はっきりさせる必要があるのです。
特に今年は、生活必需品全般に値上げの嵐が吹き荒れており、まだ当分は続きそうです。いま、家計費の点検を行うことをおすすめします。ファイナンシャルプランナーにコンサルティングをしてもらえると良いでしょうが、なかなか気軽に頼めない方が多いのではないでしょうか。
そこでぜひ、自分で行えるセルフコンサルティングを実践していただきたいと思います。このセルフコンサルティングの考え方やプロセスをお伝えします。

まずは、ウオーミングアップ!明るい未来を想像しましょう。

今および将来、こうありたい自分と家族の姿を想像しましょう。心が弾むような、楽しいことを計画するのです。ネガティブなことは、一旦頭から追い出してください。
楽しい計画を考えるだけではすぐに忘れてしまうので、文字に書き起こすことをおすすめします。それは将来のビジョンです。日常的に目に入るところに貼れば、きっと見るたびに楽しい気持ちにさせてくれるはずです。
「願えば叶う」の力を信じましょう。家計費の見直しは、ときには苦しみもともないますが、この明るい将来のビジョンが、いまの努力のエネルギー源になってくれます。

一例として、ローズが書き出したビジョンをお見せします。

ローズの書いた将来のビジョン

家計費の点検には家計簿がマスト

まだ家計簿をつけていない方は、ぜひつけていただきたいと思います。1か月だけではイレギュラーな出費の見極めができないので、2~3ヶ月はつけてみた方が良いでしょう。
紙の家計簿でも良いのですが、スマホでらくらく入力できる家計簿アプリがおすすめ。家計簿アプリを選ぶ際は、とにかく簡単、楽、安心なものを選ぶこと。まずは「簡単」がコンセプトのアプリをひとつダウンロードして使い続けてみることをおすすめします。

手前みそで恐縮ですが、弊社のおカネレコ

・簡単で迷わない
・個人登録不要ですぐに使える
・集計が簡単で見やすい
・カスタマーサービスが充実していて、質問に速やかに対応してくれる


といった特徴から、のべ480万のダウンロードを誇っております。
長年愛用されているユーザーさんが非常に多いので、ぜひ一度ダウンロードして使ってみていただきたいです。

★おカネレコ TOPページはこちら

家計費の棚卸しをしましょう。

棚卸しには、出費のカテゴリーわけが非常に重要です。「生活必需品か否か」の視点を持ったカテゴリーの立て方をおすすめします。
人によって必需品とそうでないものの境界線が異なると思うので、それぞれの家庭の価値観で考えると良いでしょう。先に書いた将来のビジョンに照らし合わせながら行うと、どれが本当に必要な出費か決めるのを助けてくれます。

ちなみにわたくしローズの場合は、「食費」を必需品のみにしており、愛飲しているビールを「外食、酒、お菓子など贅沢品」のカテゴリーに入れています。外食やお酒、お菓子は贅沢品で必需品でないとの認識で、同じひとつのカテゴリーに入れて管理しているのです。毎日ビールやお菓子を買うとあっという間にこのカテゴリーの出費が増えるし、外食は一回でも大きく増えてしまうので、危機感を持って管理できています。

棚卸しができたら、おのずと出費全般が見えてきます。家計全体の予算が守られ、カテゴリーごとの出費も計画内であれば、成功した家計と言えるでしょう。予算オーバーを未然に防ぐためにも、定期的に、例えば3ヶ月に一度点検したほうが良いと思います。
問題は出費総額の予算オーバー、あるいはカテゴリーごとの予算オーバーがあった場合です。オーバーした分は減らしていきたいですよね。
まずは「必需品でない」グループのカテゴリーを精査することをお勧めします。私も外食の回数が増えて「外食、酒、お菓子など贅沢品」カテゴリーが大幅に予算オーバーしたことや、バッグの衝動買いで「予備費」カテゴリーが著しく予算オーバーしたことがあります。
出費増の原因がわかれば対策が簡単です。この場合は外食の回数を抑えること、そして衝動買いをなくすことですよね。
「少し我慢すること」や、「衝動買いしそうになったら、いったん売り場を離れて家計簿を確認すること」に心がけるようにしています。

一方、棚卸ししてみて、あえて予算を増額するカテゴリーがあっても良いと思います。この場合も将来のビジョンが、判断の手助けになるでしょう。
またもやわたくしローズの例で恐縮ですが、最近夫のお小遣いを5000円アップしました。コロナが下火になりオフィスへ通う回数が増え、昼食を外で食べる回数が増えたのが理由です。
来月はさらに5000円アップしようかと思案中です。中間管理職の夫に、テレワークでなかなか会えずにいた後輩を誘ってお茶をごちそうしてもらいたいと思っての増額です。
夫のほうが稼ぎが多く、一家の大黒柱なので、気持よくスムースに仕事してほしいのです。そのためのお小遣い増額は投資と思って積極的に行っております(笑)。

家計簿のセルフコンサルティング、いかがでしょうか。ぜひみなさんに試していただきたいと思います。
これからも、家計簿の見直し方、家計簿アプリの活用方法などについて触れていきたいと思います。

【このブログのまとめ】
・最初にこうありたい自分の将来のビジョンを書き出します。明るい未来を目標にすると、家計費の見直しが楽しくできるようになります。
・家計管理に不安を覚えたら、まずは家計簿をつけるのが大事です。まだの方は、ぜひ2~3カ月を目標につけてみて下さい。
・簡単ですぐに始められ、カスタマーサービスもいきとどいた家計簿アプリおカネレコをおすすめします。
「生活必需品か否か」を意識したカテゴリーだてが、減らす項目、減らさない項目の見極めに役立ちます。
・2~3ヶ月分の家計簿をつけたら、一回棚卸ししてみましょう。カテゴリーごとの出費を見直して、出費を減らしたい項目を見つけます。出費内容を見ながら、減らし方を考え、実践に結びつけます。
・一方で、増額した方がよいカテゴリーがないかもあわせて見てみると良いと思います。増額を検討すべきカテゴリーがあるなら、家計全体の予算やほかのカテゴリーとの兼ね合いも見ながら増額を行いましょう。

ローズ
おカネレコ スマートアシスタンツ
在日歴長く、流ちょうな日本語に加え英語も話せるトリリンガル。スマートな雰囲気の国際結婚ママ。周りを元気にするようなハッピーなエネルギーがあふれているのも持ち味。
最近ワンちゃんも迎えて、ローズ家はますますにぎやかに。
【2秒家計簿おカネレコとは】
らくらく家計管理で、お金が貯まるようになる!480万人以上が利用する人気の家計簿アプリ。たった2秒で簡単に入力できて、続けやすいと大好評。家計簿が続かないと悩んでいた方は、一度試してみては。
★家計簿アプリ「おカネレコ」
https://okane-reco.com
\   Popular   /

家計管理・家計簿アプリに関する
人気おカネレコメディア

【初心者向け】無料&簡単「家計簿アプリ」15選!

【初心者向け】無料&簡単「家計簿アプリ」15選!

「気づいたらお金がなくなっている…」「毎月どれくらい使っているのか分からない…」そんな経験はありませんか?家計簿をつけることで、お金の流れを可視化し、無駄遣いを減らしたり、貯金の計画を立てたりすることができます。しかし、 […]

【初心者向け】家計簿アプリVSエクセル家計簿!どちらがおすすめ?

【初心者向け】家計簿アプリVSエクセル家計簿!どちらがおすすめ?

家計簿は、家計の収支を把握し、健全な財務管理を行うために欠かせないツールです。日々の生活費や固定費、貯金の進捗などをしっかりと記録することで、どの項目にお金がかかっているのかなどが明確になります。これにより、無駄な支出を […]

【2025年最新】おすすめ家計簿アプリ25選・家計やお金の不安を解消する!

【2025年最新】おすすめ家計簿アプリ25選・家計やお金の不安を解消する!

いつの時代においても日々の生活を送る上でお金の管理は欠かせません。食料品の購入、交通費の支払い、住居費、エンターテイメント費など、様々な支出があります。しかし、多くの人々が家計管理に苦労しており、特に無駄遣いを減らしたい […]

\   Category   /

おカネレコメディアのカテゴリ

\   Moneycil   /

オンラインでのお金の相談なら
マネシル

マネシル Moneycil

「人生が変わるお金の相談」ファイナンシャルプランナーとオンライン相談
生命保険・学資保険や投資信託などお金の相談

\   Download   /

家計簿アプリ「おカネレコ」の
ダウンロード

おカネレコのアプリのアイコン
AppStore Google Play
TOPへ