家計簿アプリおカネレコユーザー体験記 変動費のみ管理、効率よく続く家計簿のコツ

一度はやめたものの、やはり家計簿をつけるなら家計簿アプリおカネレコだ!とわざわざ検索で探してまで再開して下さったKさん。とても効率的な考えのもと家計管理をされています。Kさんならではの続けられるコツ・効果的な収支の見方を教えてくれました。

ゴールデンウィーク、まとまった時間に家計簿の見直しはいかがでしょうか。
昨日に引き続き、ブログではおカネレコユーザーの使い方を紹介いたします。
みなさんの家計管理の参考になさって下さいね!

管理は変動費だけ!日付にもこだわらない
シンプルに、らくらく続く家計管理のYさん

一度はやめたおカネレコを、わざわざ探してまで再開してくれたというYさん。
小学生の息子さんを持つ、はつらつとしたワーキングマザーです。

おカネレコ発売当初の、ごく初期のころから使っていました。でも、なんとなくつけるのをやめちゃってた時期があって。
もう一度、家計簿をつけようと思ったとき『ほかのアプリじゃなくてやっぱりおカネレコがいいな』と思ったんです。検索で探して再インストールしました。」

たくさん家計簿アプリがあるなか、やっぱりおカネレコと思ってくれた決め手は?

「アプリを開いたらすぐ入力できるところですかね。家にたとえると、おカネレコは『玄関開けっ放し』のイメージ。」

玄関開けっ放しの家とは、これまた面白いたとえ。どういう意味なんでしょう。

「豪華な宮殿みたいなおうちがあったとしても、ドアがいっぱいあってほしいものにたどり着けないんじゃ意味がない…と思うんです。
高度な機能がたくさんあっても、使わない機能は私には意味がない。使わないものの情報がいっぱいあっても邪魔になるだけで、なかなか求める機能にたどり着けなくなる。

開けっ放しなおカネレコはとにかく入りやすい。中を見て回りやすい。入力が簡単なうえ、使いたい便利機能にもすぐたどり着くんですよね。
だから、家計簿やるならまたおカネレコだな、と思って。」

子育てしながら、お仕事でも着実にキャリアを積んできたYさん。時間の使い方が上手なのでしょう、アプリにも無駄を省いた使いやすさを求めているようです。
家計簿のつけ方にも、Yさんらしい合理的な工夫がたくさんありました。

支出を全部つける必要はない、と私は思っています。
固定費や先取り貯金は毎月決まっているので、いちいち計算に入れない。注目すべきは変動費のみ。家計簿につけるのも変動費のみです。

収入から固定費+先取り貯金分を引いたあと、ひと月に使える金額を現金で引き出しておく。それで変動費をすべてまかないます。
おカネレコで管理する変動費と、財布の中身が常に一致するようにしています。これがバランスシートの役割を果たしていて、使い過ぎを防止してくれるんです。」

入力のタイミングにも、Yさんの合理的な考えが反映されています。

「時間があるときにまとめてつけているのですが、日付は入力した日に統一。レシートの日付を確認して入力するなど細かいことはしていません。
月の出費が知りたいだけで、何日に使ったかは私にとって重要ではないので。」

変動費のみを入力し、日付にもこだわらないことで、家計管理がずいぶん楽だと語ってくれました。

息子さんにもきちんとお金の勉強をしてもらいたいので、今年は親子で投資口座を開設する予定。
自分に合った効率的な家計管理ができているYさんなら、きっと息子さんにもしっかりとしたお金の学びを提案できることでしょう。
近い将来ぜひ、親子でおカネレコを使って下さいね!

【2秒家計簿おカネレコとは】
らくらく家計管理で、お金が貯まるようになる!480万人以上が利用する人気の家計簿アプリ。たった2秒で簡単に入力できて、続けやすいと大好評。家計簿が続かないと悩んでいた方は、一度試してみては。
★家計簿アプリ「おカネレコ」
https://okane-reco.com
\   Popular   /

家計管理・家計簿アプリに関する
人気コラム

e-Taxなら65万円控除 税制にくわしいFPが個人事業主の青色申告をすすめる理由

e-Taxなら65万円控除 税制にくわしいFPが個人事業主の青色申告をすすめる理由

個人事業主の方は、青色申告をすることで最大で65万円の青色申告特別控除が受けられます。青色申告は難しいというイメージで、メリットの多い制度を利用しないのは損。会計事務所への勤務歴を持ち、税制の知識が豊富なFP田中友加さんに、青色申告についておうかがいしました。

資産形成を始めよう!FPだからこそお話できる将来の不安をなくす方法とは

資産形成を始めよう!FPだからこそお話できる将来の不安をなくす方法とは

会計事務所勤務を経て、FPとして活躍する田中友加さんに資産形成の基本的な考え方をおうかがいしました。iDeCoやNISA、バランスよく運用する方法や、初心者向けのおすすめの投資の始め方、効果的なキャッシュフロー表の作り方など、わかりやすく説明していただきます。

電気代値上げに対抗!ファイナンシャルプランナーに聞く効果ばつぐんの暖房費節約のコツ

電気代値上げに対抗!ファイナンシャルプランナーに聞く効果ばつぐんの暖房費節約のコツ

値上げが止まらないこの冬、暖房費に頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。お金の「得する情報」「活用できる情報」を発信するファイナンシャルプランナー長尾義弘さんが、ちょっとした工夫で電気代を抑える方法を教えます。電気代を節約しながら、暖かい冬を過ごす知恵が満載です。

知らないと損!ファイナンシャルプランナーが教える絶対にお得なクレジットカードの使い方

知らないと損!ファイナンシャルプランナーが教える絶対にお得なクレジットカードの使い方

世の中、知らないばかりに損をしてしまうことがいっぱい。そんな情報の格差を埋めるために、お金の「得する情報」「活用できる情報」を発信するファイナンシャルプランナー長尾義弘さんが、必ず得をするクレジットカードの使い方をレクチャー。日々の買い物で差がつきます!

家計費の見直しは3つのステップで 家計簿のセルフコンサルティングのすすめ

家計費の見直しは3つのステップで 家計簿のセルフコンサルティングのすすめ

上手に家計見直しをするにはどうしたらいいの?そんな疑問にお答えする、家計簿セルフコンサルティングのすすめです。まずは明るい未来を想像するのが大事。自分でやるから無料。たった3つのステップで、無理なく効率的にできるセルフコンサルティングを徹底解説!

\   Category   /

コラムカテゴリ

\   Moneycil   /

オンラインでのお金の相談なら
マネシル

マネシル Moneycil

「人生が変わるお金の相談」ファイナンシャルプランナーとオンライン相談
生命保険・学資保険や投資信託などお金の相談

\   Download   /

家計簿アプリ「おカネレコ」の
ダウンロード

おカネレコのアプリのアイコン
AppStore Google Play
TOPへ