パンの耳を食べごたえのあるパングラタンに。サンドイッチ作ったあとのパンの耳、そのままじゃもったいないですよね。一工夫で立派な一食になります。おかげで、わが家のお弁当はサンドイッチの出番が増えました。目当ては残りのパンの耳!翌日にはパングラタンに変身♪です。
食べること大好き、スマートアシスタンツのPiがご紹介!
あまったパンの耳で、美味しいパングラタンを作るレシピです。
耳とは思えないほど、ボリュームたっぷり。野菜もしっかり取れますよ。
サンドイッチを作ったあとのパンの耳、けっこう大量に出ちゃいますよね。
もったいないし、なんとか美味しくいただく方法はないものか…と、いろいろ試してたどり着いたのがこのパングラタンです。
節約しつつ食品ロスをなくせますので、ぜひお試し下さい。
冷蔵庫にあるものでできちゃう、とってもお手軽レシピです!
材料(2人分) | 分量 |
パンの耳 | 2人前のサンドイッチから出るぐらいの量。 (今回は10枚切り食パン8枚分を使用) |
ピザソース | 大さじ2~3 (市販のものがなければ、ケチャップ・ソース・タバスコ・玉ねぎで代用できます) |
卵 | 2個 |
お好みの野菜 | 適量(今回は玉ねぎ、しめじ、ブロッコリー使用。あるものでOK) |
ベーコン | 2枚(ハムやツナでもOK) |
ホワイトソース | カップ1ぐらい (市販のものがなければ、バター・小麦粉・牛乳で作れます) |
とろけるチーズ | ふたつかみ分 |
塩コショウ | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1(野菜、ベーコンを炒める用) |
野菜やベーコンなどは、家にあるもので自由にアレンジしちゃって下さい。私もいつも、冷蔵庫をのぞいて、合うかな~って食材を適当に組み合わせています。
しいて言うなら、ベーコンなど肉っぽいものは入れた方が味が決まるかな、玉ねぎは使った方がそれっぽくなるかな、ぐらいです。余りものが使えるのも、このレシピの良いところです。
■作り方
1)ゆで卵を作っておきます。ブロッコリーは小房に分けてラップをかけ、レンジで1分ほど加熱しておきます。
2)パンの耳を1~2㎝にカット。スプーンやフォークですくいやすい大きさにします。
*サンドイッチを作ったあとのパンの耳にはフィリングがついているでしょうが、グラタンにするので気にしなくていいと思います。
今回私は、卵焼きサンドとベーコン&キャロットラぺのサンドを作ったパンの耳を使用しました。どちらも少し具がついておりましたが、これもグラタンに入れちゃえ、って気持ちでカットしていきます。
3)カットしたパンの耳に、ピザソースを混ぜてしっとりさせておきます。
*わが家はピザソースを常備していないので、
・ケチャップ 大さじ2
・ソース 大さじ1
・少量の玉ねぎみじん切り
・少量のタバスコ
を混ぜて、ピザソースがわりに使います。あれば、乾燥パセリorバジルを入れるとグッド。
4)玉ねぎとベーコンを細切りにし、ほぐしたしめじとオリーブオイルで炒めます。軽く塩コショウで下味をつけます。
5)3と4を混ぜ、耐熱皿に平たく敷きます。
6)その上に、切ったゆで卵とレンチンしたブロッコリーをバランスよく乗せます。
7)全体にホワイトソースをかけます。
*市販のホワイトソースがないときは、フライパンで簡単に作れます。ほしい分量だけ作れるので、便利ですよ。(ホワイトソースの作り方も最後に載せておきます。)
8)とろけるチーズを振りかけて、トースターで焼く。火力調節ができるタイプなら、パンの耳がしっかりあたたまるよう、弱めで7~8分ぐらいかけて焼くのがおすすめ。
*調節ができないトースターの場合は、あったまる前に焦げ目がついてしまうのを防ぐため、最初はアルミホイルをふんわりかけて。ほどよくあたたまったらアルミホイルを外して、美味しそうな焦げ目がつくまでさらに焼く。
*オーブンや魚焼きグリルでも焼けます。その際も、弱火でじっくり焼くか、アルミホイルで調節するのがおすすめです。
9)全体があったまって、焼き目がついたら出来上がり!あればパセリなどを上から振っても。
残ったパンの耳でしっかり一食分。ボリュームのあるパングラタンができました。
パンの耳を有効活用して、節約にもなります。ぜひお試し下さい。
●ホワイトソースの作り方
・フライパンでバター20gを溶かし、小麦粉大さじ2を振り入れて焦がさないように炒める。
・バターと小麦粉がまとまって粘りが出てきたら、牛乳200~250㏄を少しずつ加えて混ぜながら弱火であたためる。
・軽く塩コショウで下味をつける
*牛乳の量に幅を持たせているのは、ほど良い固さになったら加えるのをやめるためです。
牛乳を加える手順は、色がつかないよう気長にやりましょう。あくまで弱火で、固さを身ながら少しずつ加えて下さい。
色がついちゃったら、「まあどうせ、あとで焼くし」と開き直っても大丈夫です(笑)。
●ワンポイント
バターは固まりのものを、あらかじめ10g見当で切って冷蔵庫に入れておくと調理に便利。
200gのものなら、たて半分にしたものをさらに10等分にしておくと、だいたい10gですよね。400gなら、十文字にたてに4つ割りにしてから10等分です。
ペティナイフや包丁を、お湯であたためながら切るときれいに切れますよ。横にお湯を用意して、1~2度ナイフを入れるごとにお湯であたため直します。
*バターを切るときは、使い捨ての手袋をした方がいいです。長く保管するものですので、手の雑菌がつくのを防いで長持ちさせましょう。今回切ったのは有塩バターですが、無塩バターを切るときは特に手袋をお忘れなく。(無塩バターは有塩より傷みやすいため。)
おカネレコTwitter、Instagramでも、かんたん一言レシピを発信中!
<トマトと大葉のサラダ>
→Twitter →Instagram
チェックしてみて下さいね!
久々のデスクワークに奮闘中。もともとは現場仕事中心で、今も兼業している。これまでの業界が違っても、経験を応用して働いていく…というスマートアシスタンツの新しい取り組みを体現。
在宅勤務で愛犬との時間が増えて嬉しい♪モフモフに癒される日々。
らくらく家計管理で、お金が貯まるようになる!480万人以上が利用する人気の家計簿アプリ。たった2秒で簡単に入力できて、続けやすいと大好評。家計簿が続かないと悩んでいた方は、一度試してみては。
★家計簿アプリ「おカネレコ」
https://okane-reco.com