






※この記事はInstagramで投稿していた内容をブログ用に再編集しています。
おカネレコまんが物語
本日は【創造編2📱】を アップしていきます🙌
色んなことの選択枠が広がったり狭まったり、
お金の重要さが身に染みますよね😂
#幼少期の思い出
#お金の重要さ
#お金で選択枠が変わる
#無駄な出費
#何に消えたお金?
#ゆるーく更新 #ベトナム
#おカネレコができるまで #まんがでわかるおカネレコ
#アプリ開発 #家計簿 #家計簿アプリ
#マンガ #漫画 #まんが
#スマートアイデア
家計簿は、家計管理の基礎ではありますが、あくまで最初のステップです。
つけるだけで満足するのは間違い。ぜひ、ふり返りをやってみて下さい。
ひと月でもつけられたら、日々のお金の流れがわかるはずです。
家計の管理の仕方は人それぞれ。
コツコツつけている方、これから始めようという方、いろいろいらっしゃると思います。
今日は私から、家計簿にどういうメリットがあるのか、を改めてお話してみたいと思います
皆さんは、家計をどのように管理していますか?
ご夫婦やカップルのどちらかが管理している場合も、家計の把握は共有した方がメリットは大きいです。
とはいえ、手間をかけたくなければ、おすすめは「家計簿アプリ」を活用すること。
今回は、家計簿をアプリで共有するメリットは何か、また共有する際に、どんな「家計アプリ」を選んだら良いのかについてお伝えします。