リスクを抑えて確実に増やす!ドルコスト平均法で「時間」の分散を実現しよう

資産を安全に運用するには、「金融商品・銘柄」「国、地域」「時間」の3つの分散が大切。そのうち「時間」の分散を可能にする、ドルコスト平均法をわかりやすく解説します。注意点や具体的な始め方など、初心者の方が押さえておくべきポイントもご紹介しています。

みなさん、こんにちは!
家計簿アプリおカネレコを運営するスマートアイデア代表、ファイナンシャルプランナーの江尻です。
今回は、ずっと食べていける3つの力「ふやす」で安心な生活を にも登場した「ドルコスト平均法」について、くわしく勉強していきましょう。

投資では、リスクをおさえつつ、確実に増やしたいという方がほとんどだと思います。それには、次の3つの分散を心がけることが大切です。

────────────
「金融商品・銘柄」の分散
「国、地域」の分散
「時間」の分散

────────────

前回述べたインデックス投資で、1つ目と2つ目の分散を実現することができます。ただし、購入のしかたにはポイントがあるともお伝えしました。

インデックス投資とは?家計簿アプリおカネレコ社長がFP目線でくわしく解説

ポイントとなる購入方法こそ、3つ目の分散を可能にするドルコスト平均法なのです。

ドルコスト平均法とは?

株式や投資信託などの投資する際に、決まった金額を定期的に投入していく投資法です。投資の時期によって値動きには上下がありますが、その影響を減らす手法です。

なぜドルコスト平均法がおすすめされるのか

ドルコスト平均法を使えば、株式市場の低い時期は株式を多く購入することができます。一方、株式が高い時期には少なく購入することになります。投資する金額が一定なので、高い時期にたくさん購入してしまうなどの、不利な買い方を自然に防いでくれるのです。

つまり、価格の上下の影響を小さくすることにより購入時のリスクを下げ、長期的に投資リターンを向上させることができる購入のしかたなのです。

ドルコスト平均法はどうやったらいいの?

まず、毎月の投資額をいくらにするかを決めます。毎月同額にすることが重要です。為替や市場の値動きにかかわらず、一定額を積立てることで、時間の分散を可能にするのがドルコスト平均法の考え方だからです。

ドルコスト平均法=「時間」の分散

オンラインの証券口座で、毎月同じ金額の買い注文を行うように設定します。証券会社によっては、たとえば月々1万円などの、比較的手軽な金額から始められる積立買付などもあります。

なんとなく投資は、まとまった金額がないと始められないと思われている方もいるかもしれません。毎月少しずつ決まった金額を買い付けるドルコスト平均法なら、大きな資金を準備する必要はありませんから、始めるハードルが低いと思います。

次に、適切な投資先を決定します。インデックス投資を選択すれば、金融商品・銘柄の分散と国・地域の分散が可能になります。

インデックス投資=「金融商品・銘柄」の分散&「国、地域」の分散

毎月同じ金額分の投資信託を購入していくだけで、ドルコスト平均法は実施できます。さらにインデックス投資を選べば、冒頭で述べた3つの分散をすべてカバーできるのです。

ここもポイント!

株式の購入の場合(国内株式現物買いの場合)、購入できる単位が基本的に100株単位になります。株価は常に変動するため、毎月同じ金額を購入するのは現実的に難しいです。例えば毎月1万円ずつ投資するには、100株で1万円の株式をそのたびに探す必要があります。

それに対して、投資信託は一口単位で購入することができます。一口一円単位で購入できるものもたくさんあります。

ドルコスト平均法を行いたい場合は、一口一円単位で購入できる投資信託を選ぶことがおすすめです。例えば毎月1万円ずつ投資なら、一口一円の投資信託を10,000口分購入すれば可能になります。

話題の厚切りジェイソンさんの本でも紹介されているドルコスト平均法

インデックス投資と同じく、ドルコスト平均法も、厚切りジェイソンさんの人気の著書「ジェイソン流お金の増やし方」でおすすめされています。芸人であり、IT企業役員として活躍している厚切りジェイソンさんの本は、大変わかりやすく書かれていますので、投資の入り口として読んでみてもいいかもしれません。

時間の分散をねらうドルコスト平均法は、長期で行う必要があります。長ければ長いほど、市場の上がったり下がったりの影響が少なくなります。

「つみたてNISA」は、このドルコスト平均法が自動的にできてしまうやり方のひとつです。調べてもよくわからないんだよな、という方は、まずは少額から「つみたてNISA」を始めてみましょう。

初心者の方は、まずインデックスファンドを月に1000円〜3000円、定期的に購入することからスタートしてみてはいかがでしょうか。だんだん、効果がわかってくると思います。

それでは、ハッピーマネーライフ!

江尻尚平
スマートアイデア代表
ファイナンシャルプランナー/AFP。上智大学理工学部卒業、大手外資系携帯電話メーカーにてサービス企画などに従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科にてMBAを取得。2012年にスマートアイデア株式会社を創業。480万ダウンロードを達成した家計簿アプリ「おカネレコ」および家族向け家計簿「おカネレコプラス」、FPオンライン相談サービス「マネシル」などFintech分野に注力した事業を展開している。ファイナンシャルプランナーとして、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」などに出演、家計に関わるコメント行う。著書に『お金が貯まる!世帯年収500万円から始める共働き夫婦の超効率家計簿』(徳間書店)がある。

ただし、抜けているところが多く、残念な社長でもある。自分自身が細かいことは苦手なので、ズボラでも残念な人でもハッピーマネーライフが実現できるサービスを目指して、日々がんばっている。
【2秒家計簿おカネレコとは】
らくらく家計管理で、お金が貯まるようになる!480万人以上が利用する人気の家計簿アプリ。たった2秒で簡単に入力できて、続けやすいと大好評。家計簿が続かないと悩んでいた方は、一度試してみては。
★家計簿アプリ「おカネレコ」
https://okane-reco.com
\   Popular   /

家計管理・家計簿アプリに関する
人気コラム

【2024年版】家計簿初心者必見!家計簿のつけ方3種徹底比較!

【2024年版】家計簿初心者必見!家計簿のつけ方3種徹底比較!

食費や日用品の高騰が続き、家計やお金周りに不安を抱える方にとって家計管理の重要性はますます高まってきています。家計管理には様々な手法があり、無駄遣い防止のために用途別にお金を袋分けにして管理したり、なるべくクレジットカー […]

【2024年最新】家計やお金の不安を解消する!おすすめ家計簿アプリ10選【徹底比較】

【2024年最新】家計やお金の不安を解消する!おすすめ家計簿アプリ10選【徹底比較】

いつの時代においても日々の生活を送る上でお金の管理は欠かせません。食料品の購入、交通費の支払い、住居費、エンターテイメント費など、様々な支出があります。しかし、多くの人々が家計管理に苦労しており、特に無駄遣いを減らしたい […]

家計の管理ってどうしてる?家計簿から始めよう 値上げ対策にも大きな効果

家計の管理ってどうしてる?家計簿から始めよう 値上げ対策にも大きな効果

厳しい値上げが続くなか、家計管理の必要性を感じている方も多いのではないでしょうか。どこから手をつけていいのかわからない!というあなた。まずは、家計簿から始めてみることをおすすめいたします。その効果は絶大。簡単に続けられる家計簿のコツを解説します。

\   Moneycil   /

オンラインでのお金の相談なら
マネシル

マネシル Moneycil

「人生が変わるお金の相談」ファイナンシャルプランナーとオンライン相談
生命保険・学資保険や投資信託などお金の相談

\   Download   /

家計簿アプリ「おカネレコ」の
ダウンロード

おカネレコのアプリのアイコン
AppStore Google Play
TOPへ