ブロッコリーの茎は捨てないで!まるごと食べられるレシピアイデア

ブロッコリーは、茎も葉もぜんぶ食べられます。栄養たっぷりなので、捨てるのはもったいない。茎や葉の処理の仕方、美味しくいただくためのアイデアをご紹介します。スープや炒め物、ご飯のおともにもなりますよ。節約しながら栄養がしっかりとれるレシピです。

値上げ続きで、毎日の食材の買い物にも一工夫いる日々が続いてますよね。
なるべく食費は抑えたい、でも栄養面はあきらめたくない…。

節約献立のヒントに!
栄養価の高いブロッコリーは、茎も葉も無駄なく食すのがおススメです。

ブロッコリーは栄養の宝庫

ブロッコリーは大切な栄養素をたくさん含んでいて、欧米諸国では「栄養宝石の冠」なんて呼ばれているそうです。たしかに、こんもりとした見た目は王冠に見えなくもないですね。

ブロッコリーの栄養には、以下のようなものがあります。

カリウム
ナトリウムを排出して、塩分のとり過ぎを調整。むくみ予防や高血圧対策に。


貧血の予防。女性は特に鉄分不足になりやすいので、積極的にとりたい栄養素。

ビタミンC
皮膚や粘膜を健康に保つ。抗酸化作用もあり、免疫力UPにも効果的。

ビタミンK
骨を丈夫にしてくれる作用で、骨粗しょう症予防が期待できる。止血を助ける効果も。

β‐カロテン
体内でビタミンAに変わり、目の健康を助ける。皮膚や粘膜を正常に保ち、細菌感染を防ぐ。

スルフォラファン
抗酸化作用、解毒作用が期待できる。アンチエイジングやがん予防に役立つといわれている。

ふだんよく食べられている部分は、ブロッコリーのつぼみにあたるそうです。つぼみに栄養を送る役わりの茎の部分にも、同じくしっかりと栄養が含まれています。栄養素によっては、茎のほうが多く含んでいるものもあるのだとか。

これは、捨ててしまってはもったいない!
茎にはつぼみとは違った食感があり、少し甘味も感じます。茎と同様に、葉の部分も食べられますので、ぜひ活用してみましょう。

ブロッコリーの茎の切り方

ブロッコリーの茎を2つに切った写真

太い茎を2つほどにカットし、扱いやすい大きさにします。

茎の内側にある筋の線から外を包丁でカットしている写真

写真に見える、表面から1㎜ほど内側の線がブロッコリーの茎にある筋になります。

  • 根元近くの部分は固いので、茎を立てて筋を取り除くように厚く皮をむき、白くて柔らかいところだけにします。
  • 上の方はさほど筋がないので、ざっとむくだけでOKです。細かい枝のあった部分などは、皮が残っていても大丈夫。
ブロッコリーの細い茎をななめ切りにしている写真

横に張り出した細い茎や葉っぱは、そのままざくざくとななめ切りにすれば炒め物などに使えます。サラダに入れたいときは、薄くスライスして、ゆでるか蒸すかして下さい。

茎も葉も美味しくブロッコリー・ポタージュ

ブロッコリーの茎や葉を炒めている写真

1)カットしたブロッコリーの茎や葉を軽く炒めます。

POINT
オリーブオイルで炒めれば、あっさりとした口当たりに。バターで炒めると、コクのある仕上がりになります。お好みでどうぞ。

炒めた茎を水で煮込んでいる写真

2)ブロッコリーがひたひたになる程度の水を入れ、煮込みます。浮いてきたアクは取り除いて下さい。

牛乳を加えて煮込んでいる写真

3)ブロッコリーが柔らかくなったら、牛乳を足して温めます。コンソメスープの素で味つけします。

POINT
最後ポタージュ状になってから、塩こしょうで味を決めるので、コンソメスープの素は控えめで良いかと思います。

ハンドブレンダーで細かくしている写真

4)ミキサーやハンドブレンダーにかけ、塩こしょうで味を整えます。

ブロッコリー・ポタージュの出来上がり写真

5)ポタージュ状になったら、温めなおして完成です。

茎のシャキシャキ感を活かすなら野菜炒めに

ななめ切りにしたブロッコリーの茎や葉の写真

1)ななめにざく切りしたブロッコリーの細い茎、そのほかの野菜、肉、卵を準備します。
今回は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、もやしを使いました。また、卵は溶いておきます。

2)フライパンに油を入れて温め、溶いた卵を一気に入れて、ふんわりとまとまったところでいったん取り出しておきます。

3)フライパンに油をひき直して、ブロッコリーの茎、そのほかの野菜、豚肉を炒めて、塩コショウで味付け。

ブロッコリーの茎や葉と、肉、卵、ほかの野菜の炒め終わった完成の写真

4)取り出した卵をフライパンに戻します。卵に火を通し過ぎないよう、ざっと混ぜたら完成です。

ザーサイにも、ピリ辛炒めにも ご飯のおともにアイデア2種

ご飯に合う!ザーサイ風ブロッコリー

スライスしたブロッコリーの茎の写真

1)ブロッコリーの茎を薄くスライスして、ふんわりラップをかけてレンジで加熱。
600wで2分が目安。柔らかくなり過ぎず、少し食感が残っている方が良いと思います。1分半ぐらいで一度固さを確認して、残りの時間を調整してみて下さい。

2)ごま油大さじ1、鶏がらスープの素大さじ1/2、しょうゆ少々、ごまをボールで混ぜておきます。

ザーサイ風ブロッコリーの茎の完成写真

3)レンジにかけたブロッコリーの茎を、熱いうちに2に入れて混ぜ、味をなじませます。粗熱がとれたら、出来上がり。

POINT
辛めが良ければ、ラー油も少々足す。黒こしょうをひくのも、味のアクセントになって美味しい。

ご飯に合う!ピリ辛炒めブロッコリー

スライスしたブロッコリーの茎を炒めている写真

1)1㎜ほどにスライスしたブロッコリーの茎を、ごま油で炒めます。

2)火が通ったら、しょうゆ、みりんでやや濃いめに味付け。ラー油を少々足して、お好みの辛さに。

ブロッコリーの茎ピリ辛炒めの完成写真

3)仕上げにごまを散らして完成です。

捨てるとこなしの優秀食材ブロッコリーを活用

みずみずしいブロッコリーの写真

茎や葉もまるごと食べるようにしてから、ブロッコリーの可食部が2倍に増えた感があります…!ぜひ、栄養満点のブロッコリーは、捨てるところなく全部いただくことをおすすめいたします。

ちなみにブロッコリーは、つぼみの部分も茎も、冷凍保存ができます。カットしてから、一回に使う分量ごとにラップをして、保存袋に入れて冷凍庫に。

生のまま冷凍すると、シャキシャキ感を保ったまま1か月。
軽くゆでてから冷凍すると、少し食感は柔らかめになってしまいますが2か月保存可能に。

安いときにまとめ買いして、冷凍保存も良いかもしれません。

食は身体の資本。長引く値上げラッシュの中でも、栄養をしっかりとることはあきらめたくありませんよね。

節約しつつ美味しいご飯を食べられる生活の知恵を、また探してご紹介したいと思います。

Pi
おカネレコ スマートアシスタンツ
~Wワーク頑張ってます!~
久々のデスクワークに奮闘中。もともとは現場仕事中心で、今も兼業している。これまでの業界が違っても、経験を応用して働いていく…というスマートアシスタンツの新しい取り組みを体現。
在宅勤務で愛犬との時間が増えて嬉しい♪モフモフに癒される日々。
【2秒家計簿おカネレコとは】
らくらく家計管理で、お金が貯まるようになる!480万人以上が利用する人気の家計簿アプリ。たった2秒で簡単に入力できて、続けやすいと大好評。家計簿が続かないと悩んでいた方は、一度試してみては。
★家計簿アプリ「おカネレコ」
https://okane-reco.com
\   Popular   /

家計管理・家計簿アプリに関する
人気コラム

【2024年版】家計簿初心者必見!家計簿のつけ方3種徹底比較!

【2024年版】家計簿初心者必見!家計簿のつけ方3種徹底比較!

食費や日用品の高騰が続き、家計やお金周りに不安を抱える方にとって家計管理の重要性はますます高まってきています。家計管理には様々な手法があり、無駄遣い防止のために用途別にお金を袋分けにして管理したり、なるべくクレジットカー […]

【2024年最新】家計やお金の不安を解消する!おすすめ家計簿アプリ10選【徹底比較】

【2024年最新】家計やお金の不安を解消する!おすすめ家計簿アプリ10選【徹底比較】

いつの時代においても日々の生活を送る上でお金の管理は欠かせません。食料品の購入、交通費の支払い、住居費、エンターテイメント費など、様々な支出があります。しかし、多くの人々が家計管理に苦労しており、特に無駄遣いを減らしたい […]

家計の管理ってどうしてる?家計簿から始めよう 値上げ対策にも大きな効果

家計の管理ってどうしてる?家計簿から始めよう 値上げ対策にも大きな効果

厳しい値上げが続くなか、家計管理の必要性を感じている方も多いのではないでしょうか。どこから手をつけていいのかわからない!というあなた。まずは、家計簿から始めてみることをおすすめいたします。その効果は絶大。簡単に続けられる家計簿のコツを解説します。

\   Moneycil   /

オンラインでのお金の相談なら
マネシル

マネシル Moneycil

「人生が変わるお金の相談」ファイナンシャルプランナーとオンライン相談
生命保険・学資保険や投資信託などお金の相談

\   Download   /

家計簿アプリ「おカネレコ」の
ダウンロード

おカネレコのアプリのアイコン
AppStore Google Play
TOPへ