第1回.アプリインストールの巻
皆さん、はじめまして。
アシスタンツメンバーのナウィッツァです。
おカネレコの仕事に関わるようになって、はや数年の私。
実は家計簿、ろくに続いたことがないんです…。
そんな悩みを吐露したところ、アシスタンツメンバーに励まされまして。
今回、改めて家計簿つけにチャレンジすることになりました。
家計簿初心者ナウィッツァの挑戦、始まります!
~スマートアシスタンツの ナウィッツァ 家計簿チャレンジ連載中!~
頼りになる事務チームの要で、アシスタンツメンバーのとりまとめも行う。最近はメディアチームでも活躍中。緻密さに加え、おそれず新しいことへのチャレンジしていく、頑張り屋の一面を持つ。
介護やWワーク、多忙な日々を 送るなかで、推し活が力のもと!
――――――――――
気が付けば、2月ももうすぐ終わり。
今年の目標は「あと回しの癖、やめる!」って決めたのに、
時の流れが早すぎるよ(><。
毎年毎年、やれ年末調整だ、確定申告だってやるたびに
「いいかげん家計簿つけなきゃ…」とは思ってるんだけど。
書くのが苦手な私には、アナログな手書き家計簿はなかなかの難題。
レシートどこいった?とかもわずらわしくて、続かなかった。
アプリも、実はいくつか試したの。
最初の数日だけは頑張るけど、気づけば間があいちゃって。
たまったレシート、思い出せない支払いが山になっちゃう。
ついには頭抱えて、心が折れちゃった。
毎日つけなくても大丈夫みたいな、心のハードルが下がるやり方ないのかな…。
ちょっとした時間につけられる!みたいな簡単な方法があればな…。

『それなら、”ほんとに記録したい部分だけ”から
始めてみたらどうかな?』
え…なになに?
どこからか声が聞こえたような…。
ってそんなわけないか。疲れてるのかな。

『お願い!僕を見つけて!
今度こそ続けたいって気持ち、届いたよ!』
ん…?このネコちゃんが話しかけてる?

『あ、やっと見えましたか?
はじめまして、僕レコって言います。
あなたのお手伝いをしたいんです!
どうか僕に、チャンスをください。』
そうね…。あと回しをやめて、行動しちゃえば、なんとかなるのかもしれない。
可愛いネコちゃんがせっかく背中を押してくれたんだし、始めてみようかな。

インストール完了!
めんどうな初期登録なしで始められるんだね。
んじゃ、今度こそやってみますか‼

――――――――――
さて、ナウィッツァの家計簿チャレンジが始まります。
今度こそ、家計簿つけができるようになるのでしょうか。
どんなやり方なら、無理なくやれるのでしょうか。
きっと、山あり谷ありの予感…??
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
次回「初めての入力!」に続く!