第2回.初めての入力!の巻
みなさん、こんにちは。
おカネレコで家計簿に再挑戦中のナウィッツァです。
前回やっと、アプリインストールまではたどり着いた私。
今年の目標どおり、あと回しにせずに家計簿を続けられるでしょうか。
その後の様子をご報告いたします!
~スマートアシスタンツの ナウィッツァ 家計簿チャレンジ連載中!~
頼りになる事務チームの要で、アシスタンツメンバーのとりまとめも行う。最近はメディアチームでも活躍中。緻密さに加え、おそれず新しいことへのチャレンジしていく、頑張り屋の一面を持つ。
介護やWワーク、多忙な日々を 送るなかで、推し活が力のもと!
――――――――――
レコくんに励まされて、勢いでこのアプリ入れたのはいいけれど。
もう3月、すでにレシートが山。
分かってはいたけど…気が重い(TへT)
『まずは、項目と金額だけでもいいんだよ!
試しに1件やってみない?』

あ、レコくん。お手伝いにきてくれたの?
ありがとう!
アプリ開いたら、レコくんが案内してくれるんだ。
電卓みたいで、シンプルな画面だね!
そういえば、さっき自販機で飲み物買ったんだった。
レシートも出ないし、さっそく入力してみよう。
飲み物だから食費でいいのかな?
130円、入力して…出来た。

なるほどね、これは確かに簡単だ。
あっという間に出来ちゃった。
その気になれば、レジの待ち時間や移動中でも
ササっと出来そうだね。
そうだ。今年はあと回しの癖、やめるんだった。
せっかくだし、今目の前にあるレシートだけでもポチポチしてみよう。

よし、これでとりあえずなんとかなったかな。
こんなに簡単なら、ズボラな私でも、身につけられるかな。
『うんうん、その調子!
慣れるまで大変かもしれないけど、
少しずつやってみよう。』
――――――――――
いざやってみると、簡単でサクサク進められて、なんだか楽しいぐらいでした。
目の前のレシートの束をやり終えたとき、ちょっと心が軽くなった気がしました。
電車移動の時間を使って入力とかやってみようかな、と思います。
(実際、すきま時間にちゃんとアプリを開くかは別問題だけど←おい)
習慣にできるかがカギだと思うので、いろいろ試してみることにします!
次回は…「家計簿が日記になる?!詳細入力編」です。お楽しみに。
